クリエーター専門 転職エージェント
- maro00
- 2021年12月25日
- 読了時間: 6分
マイナビクリエイターとは?
運営会社株式会社マイナビワークス求人数約5,000件対象地域全国 ※フルリモート案件あり利用者層エンジニア/デザイナー/マーケター/動画クリエイター/ディレクター/プロデューサー/ライター/PM
『マイナビクリエイター』は、クリエイターの転職支援に特化した業界最大手の転職エージェントです。

Web・ゲーム業界の転職事情を熟知したキャリアアドバイザーが、ポートフォリオの作成から面接対策、提出書類の添削まで一気通貫でサポートしてくれます。
大手企業や有名ベンチャー企業の求人を豊富に扱っており、マイナビクリエイターでしか扱っていない求人もたくさん保有しています。
これからWeb・ゲーム業界に転職しようと考えているデザイナー、プロデゥーサー、プランナー、プログラマーの方は登録必須のエージェントであるといえます。
・クリエイターの転職支援に特化 ・業界特有の転職ノウハウと求人を保有 ・ポートフォリオの作成までバックアップ ・応募書類の添削から面接対策までサポート
マイナビクリエイターを活用するメリット
マイナビクリエイターを活用するメリットは以下の3点です。
活用する3つのメリット
キャリアアドバイザーの専門性が高い
クリエイターの希望に沿った求人を紹介してくれる
転職サポートが充実している
それでは、順に見ていきましょう。
キャリアアドバイザーの専門性が高い
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーは、総合型転職エージェントとは違い、業界特有の転職ノウハウを保有しているので、求職者の市場価値を見極めて最適な求人を提案してくれます。
また、クリエイター転職特有のポートフォリオ作成もバックアップしてくれるので、初めて転職活動する方も安心して利用することができます。
クリエイターの希望に沿った求人を紹介してくれる
マイナビクリエイターは、業種ごとに求められるクリエイターのスキルや経験を把握しているので、求職者の実務経験に沿った求人を提案してくれます。
求職者の要望に沿って、同業種はもちろん異業種への転職もサポートしてくれます。また、キャリアアドバイザーが推薦状を作成してくれるので、履歴書や面接だけでは伝わりきらないあなたの良さも企業に伝えてくれます。
転職サポートが充実している
マイナビクリエイターでは、転職活動が終了するまでしっかりサポートしてくれる管理体制が整っていいます。
日中は仕事で忙しいクリエイターのために、応募から選考の間に発生する企業とのやり取りを全て代行してくれます。
マイナビクリエイターを活用するデメリット・注意点
未経験者の転職には向いていない
マイナビクリエイターは、実務経験が浅いクリエイターの方には求人の紹介が難しいです。
これはどの転職エージェントにも言えることですが、特定の業界に特化している転職エージェントでは業界未経験の求人は少ない傾向にあります。
実務経験が浅い方は、未経験者の求人も多く取り扱っている『マイナビIT AGENT』と併用することをオススメします。
地方の求人には弱い
マイナビクリエイターの求人は都市圏に集中しているので、地方在住の方はマッチした求人を見つけづらいです。
2021年4月時点で、公開されている求人のうち1,400件が関東圏、大阪が150件、愛知・福岡が20件ほどになります。
地方在住の方は、求人の選択肢を増やすために全国各地に求人を保有している『リクルートエージェント』と併用することをオススメします。
マイナビクリエイターはどんな人におすすめ?
『マイナビクリエイター』は、これからWeb・ゲーム業界に転職しようと考えている現役のデザイナー、プロデゥーサー、プランナー、プログラマーの方は登録必須のエージェントであるといえます。
総合型のエージェントと違い、業界特有の転職ノウハウと求人を保有しているので、求職者の市場価値と要望に沿った最適な求人を紹介してもらえます。
また、マイナビクリエイターに登録すると、簡単にポートフォリオを作成できる「MATCH BOX」を無料で利用することができ、ポートフォリオの作成もバックアップしてくれるので、初めて転職活動するクリエイターの方も安心して利用することができます。
初めての転職活動で自信がない方や、ポートフォリオ作成で悩んでいるという方はぜひ利用してみてください。
マイナビクリエーター職種一覧
Webプロデューサー
Webディレクター
Webデザイナー
Webコーダー
Webプログラマー
Webマーケター
Webライター
ECサイト運営
Web編集・コンテンツ企画
モバイル制作
映像クリエイター
ゲーム業界
ゲームプロデューサー
ゲームディレクター
ゲームプランナー
ゲームプログラマ
ゲームシナリオライター
ゲームサウンドクリエイター
2DCGデザイナー
3DCGデザイナー
UIデザイナー
イラストレーター
マイナビクリエイターをおすすめする4つの理由
数多くの人材紹介会社の中からマイナビクリエイターをおすすめしたい理由を以下で4つご紹介します。
Web業界・ゲーム業界に特化したキャリアアドバイザーがいる
クリエイターの転職活動は、企業からポートフォリオの提出が求められたり、自分の技術力を伝える必要があるなど、通常の転職活動と少し毛色が異なります。そのため、求人を紹介するエージェント側にも、クリエイターの方をサポートするだけの知識や経験が求められます。
マイナビクリエイターでは、在籍しているアドバイザー全てがWeb業界・ゲーム業界に精通しているので、安心してカウンセリングを受けることが可能です。中にはWeb業界・ゲーム業界出身者のアドバイザーもいるので、より的確な転職アドバイスを受けることもできます。
Webクリエイター・ゲームクリエイターが転職するためのノウハウがぎっしり
マイナビクリエイターのサイトには、転職をサポートするお役立ち記事が数多く公開されています。上記でも軽く触れたポートフォリオはもちろん、履歴書・職務経歴書の書き方も掲載されており、「何を書いたらいいのか分からない」という方でも安心。これらの書類はテンプレートをダウンロードすることもできるので、一から書類を作る方の強い味方になりそうですね。
上記はマイナビクリエイターに申し込まなくても利用することができますが、申し込んだ場合、キャリアアドバイザーから直接ポートフォリオの作り方を教えてもらうことが可能です。また、キャリアカウンセリングとは別に面接対策を受けることもできますので、「転職を絶対に成功させたい!」という方はまず登録してみるといいかもしれません。
クリエイター一人ひとりに寄り添うキャリアカウンセリング
大手の人材紹介会社では、1人のキャリアアドバイザーが1ヶ月あたり50人近い求職者を担当することも珍しくありません。ですがマイナビクリエイターでは、一月あたりのサポート人数を20人程度にとどめているので、その分きめ細やかなサポートを提供することができます。
クリエイターの方は転職後の満足度をより重視する傾向にあるので、「転職してよかった」と思えるよう、「求職者の方の希望に添える求人はどこか」「どんな企業なら一番力を発揮できるか」をじっくり考えてアドバイスしてくれます。
求人数が多い
現在マイナビクリエイターのサイトで公開されている求人は2400件以上。(記事執筆時の件数)
有名企業の求人も有しており、さすが大手!といったところですが、もちろんこれだけではありません。人材紹介会社なので、Web上で公開していない非公開求人も多数扱っています。人材紹介会社にはそれぞれ強みがありますが、求人数の多さはやはり大手がピカイチです。非公開求人を知りたい場合は、無料申し込みをしたのち、キャリアアドバイザーから紹介してもらいましょう!
以上、気になった方はこちらからチェックしてみてください。
Comments