top of page

エステ・痩身・脱毛のエルセーヌ

  • 執筆者の写真: maro00
    maro00
  • 2021年12月20日
  • 読了時間: 12分

乾燥肌による7つのデメリット


乾燥肌になることでお肌にどのようなデメリットが生じるのかをまず把握しておきましょう。

乾燥肌による7つのデメリットをご紹介します。


①痒みが生じる

乾燥肌になると肌に痒みが生じやすくなります。

痒みの発生メカニズムは未だ解明されていませんが、痒みを感じる神経に刺激が加わることで起こるとされています。

肌が乾燥すると、お肌に本来備わっている角質層と皮脂によるバリア機能が低下し、外からの刺激に過敏となります。

つまり、刺激を感じやすくなるため、痒みが生じやすくなると考えられます。

痒みはお肌に起こる症状の中でもとても厄介な症状と言えます。

なぜなら、

乾燥⇒痒みが生じる⇒掻きむしる⇒肌の角質が剥がれ余計に潤いを失いやすくなる⇒乾燥がひどくなる⇒ますます痒みに悩まされる

といった悪循環に陥りやすくなるからです。

乾燥による痒みによって掻きむしることが繰り返されるとお肌の表面はボロボロになり、掻きむしる刺激によって肌が黒ずみ、肌トラブルも起こりやすくなるなど、お肌の状態がどんどん悪化していく原因となりますので、注意が必要です。


②敏感肌になる

乾燥によって肌のバリア機能が低下すると、物理的・化学的刺激、アレルゲン、気温の変化、紫外線、花粉などの外的刺激によって炎症を起こしやすくなる敏感肌状態となります。

ちょっとしたことでヒリヒリしたり、赤くなったりしてしまうため、お肌に合う化粧品を探すのに苦労します。

また、乾燥性敏感肌という言葉があるように、乾燥肌と敏感肌は非常に密接な関係があります。

とにかく様々なことでお肌がダメージを受けやすくなり、肌トラブルにつながります。


③老けて見える

乾燥肌というのは見た目もカサカサして見えることが多いように、お肌の潤いが失われている状態です。

そんな状態が続くと「みずみずしさ」のない老けた状態に見えるようになってしまいます。

またお肌のハリ・ツヤ・透明感というのはお肌の潤いなどによってもたらされるものなので、お肌から水分が抜けることにより、シワやたるみ、ほうれい線なども酷くなりがちです。

10~20代前半くらいまでは新陳代謝も活発で、お肌自らのチカラによって美肌を保てるかもしれませんが、年齢を重ねるにつれて徐々にお肌自らの美肌を保つチカラが衰えていきます。

20代後半~30代以上になるとお肌を老化から守るためのエイジングケアとして、乾燥肌対策にも力を入れた方が良いと言えるでしょう。

シワやほうれい線に悩む方の中には、コラーゲンやプラセンタなどを一生懸命塗り込んで対策される方も多いですが、老け顔の根本原因が「乾燥」であることを知っておきましょう。


④ターンオーバーに不調をきたす

お肌には表皮、真皮、皮下組織と大きく分けて3つの層がありますが、表皮にはさらに4つの角質層、顆粒層、有棘層、基底層に分かれています。

表皮の基底層で作られた細胞が徐々に上の層へと上がっていき、最終的に角質層の最表面であるお肌の表面となり、古くなり、垢となって剥がれ落ちるという一連の流れをターンオーバーと言います。

通常であれば、ターンオーバーは約28日間のサイクルであり、加齢とともにターンオーバーのサイクルは長くなってくるとされています。

乾燥肌はこのターンオーバーに不調をきたします。

乾燥肌になると、基底層で作られる新たな細胞が未熟な状態なため、角質層に上がってきた際にお肌の潤いを守るために必要な細胞間脂質や天然保湿因子が不足しており、潤いを保つことができなくなり、余計に乾燥肌を悪化させます。


⑤くすみの原因となる

お肌が潤いに満たされていると、透明感があってみずみずしく見えます。 乾燥肌の場合、お肌の潤いが失われてしまった状態なので、透明感がなくなり、くすんで見えます。

また乾燥肌によってターンオーバーが乱れることにより、本来剥がれ落ちるべきお肌の古い角質層が剥がれずにお肌の表面に溜まっていくことで余計にくすみがひどくなり、お肌自体もゴワゴワした感じになっていきます。

古い角質が肌表面に蓄積されていき角質層が厚くなった状態を「角質肥厚」と言います。


⑥ファンデーションが綺麗に塗れない

乾燥肌はボロボロのスポンジと同じ状態になっているため、どんなに綺麗に塗れるファンデーションを使っても、綺麗に仕上がることはありません。

またカバー力が強いファンデーションなどは吹き出物などの肌トラブルも起こりやすくなりますので、まずは乾燥肌をケアすることに集中してから、通常のお化粧へとシフトしていくことが必要です。


⑦大人ニキビができやすくなる

乾燥が酷くなった肌は皮脂バランスが崩れやすくなるため、大人ニキビ(吹き出物)ができやすくなってしまいます。

乾燥性脂性肌という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 別名「インナードライ」とも言われていますが、一見するとオイリーな脂性肌に見えますが、実は皮脂で隠れているお肌自体は潤いが不足し、乾燥肌な状態にあるお肌を言います。

この状態は、失われた潤いをそれ以上失わないようになんとかカバーしようと応急処置として皮脂をたくさん分泌することにより補おうとする防衛本能によるものですので、「オイリー肌ではなく乾燥肌である」という認識を持つことが必要です。

皮脂の分泌を抑える化粧品を使ってしまうと、更なる乾燥による肌トラブルの悪化に繋がります。

乾燥肌対策に必要な保湿の種類

乾燥肌には保湿が大事。これは多くの方が知っていることだと思います。

ですが、保湿と言っても種類があることはご存知でしょうか? 保湿の種類を知ることは乾燥肌対策を考える上でとても重要です。

ポイントは「潤い」「保水」「油分」です。


潤いを与えるだけでなく保水が大切

例えば、砂漠に水を撒いてもすぐに乾燥してしまいます。 なぜなら、砂漠はほとんどが砂でできていて、砂というのは有機物を含まない砕けて小さくなった岩石であり、保水力がほとんどありません。

一方で、畑の土に水を撒くと長時間湿った状態が続きます。 これは土は砂以外にも生物の死骸や落ち葉、腐敗した植物、微生物などの有機物が含まれ、保水力があるため、潤いを維持できているわけです。

極端な言い方ですが、乾燥肌というのはまさに砂漠のような状態になったお肌です。

本来のお肌というのは角質層に存在している天然保湿因子と呼ばれる保水成分が水を保持し、その天然保湿因子の周りを細胞間脂質が取り囲むことで潤いを逃がさないようにしています。

乾燥肌は天然保湿因子や細胞間脂質が不足した状態なので、単純に水を与えても保水することができず、すぐに乾燥してしまいます。

そのため、乾燥肌の保湿ケアとしては、保水成分をしっかりと含んだ保湿化粧品を用いることが大切です。

保水成分としては下記のような成分があります。

  • グリセリン

  • BG

  • ペンチレングリコール

  • プロパンジオール

  • ベタイン

  • ヒアルロン酸

  • PCA-Na

  • アミノ酸

  • 尿素

  • 乳酸Na

保持した水を閉じ込める油分

ご存知の通り、水と油は混ざり合わず、油は水を通さないため、油によって水を閉じ込めることができます。

水と保水成分によってお肌に与えた潤いを外に逃さないためにお肌の表面を油分で覆うことも乾燥肌対策には必要です。

油分成分としては下記のような成分があります。

  • ホホバオイル

  • シアバター

  • ココナッツオイル

  • アルガンオイル

  • ミネラルオイル

  • 流動パラフィン

  • 馬油

おすすめの乾燥肌対策ケア


上記で説明した保湿の種類を踏まえると、乾燥肌には「潤い」「保水」「油分」のいずれも欠かすことができないことが分かって頂けると思います。

スキンケアの基本は「足りないものを補うこと」なので、乾燥肌に足りない潤い・保水・油分をバランスよく補ってあげましょう。

基礎化粧品には

  • 化粧水

  • 乳液

  • クリーム

  • 美容液

  • オイル

といった種類があります。

一般的に

化粧水>乳液>クリーム>オイル ※美容液はメーカーによって化粧水よりだったり、クリームよりだったりとタイプが異なります。

の順番で水分が多くなっており、反対に油分が少なくなっています。

そのため、乾燥肌のスキンケアとして化粧水を使う場合はクリームやオイルで油分も補うことで保湿効果の持続につながります。

乳液タイプの場合、水分と油分をバランスよく補うことができ乾燥肌対策におすすめです。

乾燥がひどかったり、乾燥がちな季節の場合はクリームやオイルの重ねづけをすることで保湿力を高めることができます。

乾燥肌スキンケアの注意点


乾燥肌のケアとしては保湿が大事ですが、保湿には種類があり「潤い」「保水」「油分」の3つをバランスよく補うことがポイントとなりますが、もう一つ注意しておきたいことがあります。

乾燥肌の場合、デメリットの1つでもある敏感肌でもあるケースが多く、化粧品に配合されている成分がお肌に合わないケースも多いです。

そのため、敏感肌にもやさしい使用感の化粧品を選びましょう。

やさしい使用感の化粧品選びの際は

  • 配合成分はお肌へのやさしさを考慮し厳選されているか

  • 配合成分の数はシンプルか

  • 潤い・保水・油分をバランスよく補えるか

といったポイントを確認しましょう。

乾燥肌の場合はお肌のバリア機能が低下しており、アレルゲンなどが侵入しやすくなっていますので、なるべくアレルゲンがカットされた化粧品であることも大切です。

スキンケアだけが乾燥肌対策ではない


乾燥肌対策といえば、化粧品による保湿スキンケアばかりが注目されがちですが、乾燥肌の原因は身体の内側にある場合もあります。

乾燥肌を引き起こす内的要因としては

  • ストレス

  • 栄養不足

  • 睡眠不足

  • 暴飲暴食

  • 血行不良

などがあります。

スキンケアはあくまでもお肌が本来の調子を取り戻すためのサポート役です。

正常なお肌の細胞が作られるために必要な栄養が不足していて、正常な細胞が生み出されていない状態でどれだけ適切なスキンケアを行っても根本的な乾燥肌対策とはなりません。

スキンケア以外の日々の生活習慣についても見直すことが必要です。


肌のきれい度は第一印象を大きく左右する

この双子女性の写真は有名なのでご存知の方も多いかも?

右側の女性は喫煙者、左の女性は非喫煙者。肌や歯などの見た目を見比べると大きな違いがありますよね。

このように双子であっても、肌のコンディションで見た目に大きな違いがあることが確認できるかと思います。 それでは、肌がきれいな人が得をする3つの理由を解説していきます!

肌がきれい=信頼できる人かの印象が決まる

肌がきれい=自己管理ができる人である

それはまるで「体型管理ができている=自己管理ができる人である」という構図と同ことですね。

大人になると特に、肌をきれいにする上で必要になってくるのか

どれだけライフスタイル・食べるものといった”自分自身を管理する”ということですよね。

そしてその人がきちんとした生活を送っていたり、忙しくても自分をコントロールできているか

その成績表として現れているのが、肌であり体型であるからです。 確かに、自堕落な生活をしていると肌荒れしてたわ!

大企業の社長は身なりに気をつけ運動している人多いもんね!

社会人として

  • 自己管理ができるのか

  • 自分のことを大切にできる人なのか(コンディションが安定しているか)

  • 生活がきちんとしている人なのか(だらしなくないか)

肌がきれいなことを通じて、その人が信頼できるかどうかという印象を左右するということです

肌荒れ炸裂で信用してもらえたかった例

特にわたしは美容業界で仕事していたので、それはそれはシビアな世界でした。

わたしがニキビ炸裂していた頃は指名の仕事が少ないし、わたしが説明することを信用してもらえませんでした。

そりゃ、そうですよね。

肌をきれいにすることを教える立場のわたしが肌荒れしているんですから、信憑性がない!

ニキビや肌荒れを克服してからというもの、わたしに教えて欲しい!という指名だったり

まどか先生がそういうのなら、そのスキンケアやってみる!と

周りからの評価がガラッと変わった経験がありました。 やっぱり第一印象が大事だって痛感した出来事でした

きれいな肌は自分の気分を上げられる

皆さんも経験したことありませんか?

1日の始まりに必ず見るであろう鏡を通して、その日の気分が大きく左右されるということを。

朝起きた時の肌の状態で

肌の調子がいい・・嬉しい!よかった!と気分が良くなる

肌の調子が悪い・・やだなー・、肌見たくない、なんでこんなんなんだろ!と気分が悪くなる

このように肌の状態が、その日どんな気持ちでスタートするかに影響するんですよね。

女子は肌の調子で1日の気分が良くなれる

わたしは特に、自分の肌に長年コンプレックスを持っていたので

肌の調子がいいと感じられた朝の嬉しさや気分の良さで、とても幸せな気持ちになるタイプです。

それだけで、1日の気分が全然違いました!

気分良く1日をスタートできると、仕事でも家庭でも人と接する中でゆとり持って感じよく対応ができます。

逆に、朝のスタートで感じが悪いスタッフがいた時、その日1日積極的にその人と仕事をしようってなりませんよね。

”肌の調子がいいと1日のスタートの気分がとてもいい”

この感覚はわたしだけなのかな?と思っていたのですが、カウンセリングにいらしてくれるお客様との会話の中で

肌の調子がいいと自分の気分が上がる!とお話しされる方が多くいらして

やっぱり女子は、肌コンディションで気分が上がるな!と再確認しました。


結局男子は清潔感がある女子が好きという事実

女性であるこちらから話を振らなくても、男性側から「女性の肌や第一印象」について話を振られることが。

30代になってから圧倒的に増えました。

実際あった話をそのまま書きますと・・


  • 男子は女子が思ったよりも肌を見ているよ

  • 肌がきれいかどうかで若いかどうかを見ている(年下女性が好きな人は特に)

  • 肌がきれいだと、生活もきちんとしていそうだと思う

  • 肌が汚いと、家の中も汚いんじゃないかと思ってしまう

  • 結局、清潔感がある女子がいいよ!


辛口となってしまいましたが、これらがわたしの周りにいる年収が高い男性の声でした。 わたしも知ったとき、本気でびっくりしたよ・・

もちろん人の魅力は、見た目だけではなく人柄・能力なども関係していますし、好みのタイプの人それぞれなので

肌だけでその人の全て(内面なども含め)が決定づけられるわけではない、とわたしは思っています。

ただ、現実的に「人の第一印象は見た目で55%決まる」とするメラビアンの法則がありますし

現実的に女性側からしても清潔感が感じられない男性を選ぶでしょうか?

清潔感と営業成績の関係性

わたしがいた美容業界では、清潔感が感じられない男性の営業成績は悪い傾向にあり

肌や服を含めた身なりを整えている男性は営業成績もよく、役職についていることが多かった傾向がありました。

美容は女性相手に商売することが多いジャンルですから、このように顕著に出ちゃいますね。

また「清潔感モテる」と検索すると、約 3,200,000 件のサイトが表示されることから関心の高さが確認でき

異性からモテたいのなら、清潔感をつけよう!というサービスや発信が年々増えているように思います。

男女間においても、きれいな肌を通して第一印象から良いイメージを与えられるかが

仕事上の関係だけではなく、恋活・婚活・パートナーシップの始まりに影響を与えていると、わたしも感じています。



Comments


bottom of page